

私たち共生型デイサービス幸は
ユニークで楽しい場所を
心がけております。
「生きがい」や「役割」
その人らしい「居場所」を
感じられるように。
機能訓練、企画から参加する外出
レクリエーションによる
お買い物などの生活リハビリ
障がいある方のモノづくり
ボランティアの方との
交流などなど…
利用者様ご本人だけでなく
ご家族や地域の方も
笑顔でいられるスペースを
提供してまいります。
自分らしく毎日笑顔でいるために...
共生型デイサービス幸 施設概要

共生型デイサービス幸
(きょうせいがたでいさーびすさいわい)
【所在地】
〒430-0901 浜松市中区曳馬6丁目22番19号
TEL:053-489-5526
FAX:053-489-5525
【指定共生型通所介護施設】2277205809
・定員27名/日曜9名
自費(介護保険外)宿泊サービス(定員9名)
〔サービス提供時間〕
月~日(祝日含む) 9:00~16:00(7時間)
〔お泊りデイ〕随時(デイサービス併用サービス)
デイ利用後~翌デイご利用前まで
【指定共生型生活介護施設】2237272337
・定員27名
〔サービス提供時間〕
月~土(祝日含む) 9:00~16:00
延長サービス:7:30~8:00/17:00~18:00
共生型サービスとは
「共生型サービス」は、2018年の関係法令の改正により、介護保険と障害福祉サービスを同一の事業所で一体的に提供することができるように、新たに創設されたサービスです。
「障害福祉」と「介護保険」のサービス内容には、デイサービスなどの類似サービスがありますが、障害福祉サービスに相当する介護保険サービスがある場合は、原則として介護保険が優先されることになっています。
その為、障害福祉サービスを利用していた方が65歳になった時に、なじみのある障害福祉サービス事業所から介護保険サービス事業所に移らなければならないケースが多く、サービス利用の方の負担が生じていました。
そこで創設されたのが、障害福祉と介護保険にまたがる「共生型サービス」です。
障害福祉サービスから介護保険サービスへの切り替えもスムーズに65歳以上もサービスを継続して受けることが可能になり、さらに地域の実情に合わせて、限られた福祉人材を活用しながら、必要な支援を行き渡らせることが期待されています。
そんなサービスを浜松市曳馬のデイサービスからご提供させていただきます。
共生型デイサービス幸は、通所介護と生活介護の共生型指定施設です。
さいわいの対応可能医療行為
以下医療行為は要相談
※お問合せください TEL:053-489-5526
・胃ろう(チューブ交換は医療機関)
・経鼻(チューブ交換は医療機関)
・尿カテーテル(カテーテル交換は医療機関)
・ストマ
・血糖値測定
・インスリン注射
・在宅酸素
・嚥下障害
・吸引
・認知障害
・褥そう処置
・創傷処置

普通の日常の中に笑顔を増やすコンテンツを…
デイサービス幸の一年
在り来りを面白く
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
正月行事 書初めなど
節分 豆まき
ひな祭り
お花見ツアー
浜松祭りも雰囲気を
お買物体験
七夕イベント
夏祭り
敬老会(年度により系列保育園合同開催)
プチ運動会 ハロウィン
文化祭 お披露目会です
クリスマス会
共生型デイサービス幸の一日
お迎えに伺います
バイタルチェック
朝の会
脳トレーニング
ご入浴(準備のできた方から)
集団体操・嚥下体操
お食事
レクリエーション
おやつタイム
プチ体操・帰りの会
ご帰宅
8:00頃~
順次
11:15~
12:00
14:00
15:00
15:30
16:00~